HOME
プロフィール
政策・主張・実績
ブログ
ニュース
お問合せ・ご相談
リンク

カテゴリ:

大きく異なる高齢者人口・人口減少数... 将来人口推計のデータ使い分けの実態とは?
| コメント(0) | トラックバック(0)
 区行政が使い分けている将来人口推計のデータを紹介します。

①データ 区立施設再編整備計画で示される将来人口推計
①将来人口推計.jpg


高齢者人口の増加が極端に多く、人口減少の幅も大きい人口推計データ。少子高齢化を示す資料として区立施設再編整備計画の根拠とされる。


各データの比較は、年度が近く比較しやすい
①H32年(2020年)と②H34年(2022年)
①H42年(2030年)と③H43年(2031年)
を比較対象とする。

②データ 杉並区住宅マスタープランH26~33年度(案)で示される将来人口推計
②将来人口推計.jpg






①データ H32年(2020年)では、総人口に占める高齢者人口割合は28.2%となる。しかし...
②データ H34年(2022年)では、総人口に占める高齢者人口割合は20.7%となる
②データでは、人口もほぼ横ばいとして示される。

③データ 杉並区環境基本計画H25年11月で示される将来人口推計
③将来人口推計.jpg






①データ H42年(2030年)では、総人口に占める高齢者人口割合は32.4%となる。しかし...
③データ H43年(2031年)では、総人口に占める高齢者人口割合は22.1%となる
総人口数についても
①データでは、505800人に対し、
③データでは、537000人となる。
③データでは極端な人口減少は発生しない


行政経営懇談会将来人口推計.jpg


杉並区行政経営懇談会に提出された資料も数値が大きく異なるデータとなっている。
資料の詳細データはコチラ


なぜ、将来人口推計が大きく異なるのか?

 ①の人口推計データは「国立社会保障・人口問題研究所」の推計値であり、日本全国の人口動向を各自治体に当てはめたものです。
 ②③のデータは区が独自に最新のトレンドを加味した推計値であり、国立社会保障・人口問題研究所」より、詳しい推計となっています。
 杉並区でも基本構想、総合計画などの最上位の行政方針には、区独自の人口推計データを使用しています。
 計画内容により、作為的にデータの使い分けを行なうことは重大な問題です。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://yamadakohei.jp/admin/mt-tb.cgi/322

コメントする

山田耕平

月別アーカイブ